アンマーとぼくら
こんにちは。
今日も遊びに来てくれて、ありがとうございます。
ブログランキング参加してます。
今回の内容が「いいな」と思ったら、
こちらを(↓)クリックしてもらえると、うれしいです m(__)m
人気ブログランキングへ
さて・・・・・
このテーマ(本の紹介)では、
独断と偏見で、
名著や良書をご紹介します。
感想はあくまで主観によるものですので、
あくまで、いち個人のいち意見と
ご了承ください。
今回、ご紹介する一冊は・・・・・
アンマーとぼくら
著者は、
有川浩さん。
映画にもなった『図書館戦争』や、『阪急電車』、その他多くのヒット作品で有名な方ですね。
ご本人自ら
「これ以上のものを書けない」
と言わしめるほどの一冊!
沖縄の方はご存知の通り、
「アンマー」とは、沖縄の言葉で、お母さんを意味します。
かりゆし58さんの名曲『アンマー』が有名ですね。
実際、著者の有川浩さんも、その『アンマー』に着想を得て、
創作されたそうです。
曲の『アンマー』は、不良息子を見捨てず、
温かく育て上げたお母さんの話ですが、
『アンマーとぼくら』では、主人公は、不良ではありません。
ただ、曲と本が共通しているのは、
沖縄のおかあさんの温かい気持ちが、
子供の今の人格形成に大きく影響していて、
そして、大人になってから、恩返しがしたいと
遅ればせながら思うことです。
本書は、主人公の僕が、東京から沖縄に里帰りして、
お母さん孝行のために、3日間、沖縄本島を車で観光するお話です。
ところどころに散りばめられた、
今は亡きお父さんを交えた3人の思い出や、
それ以前の思い出を振り返りながら、
この3日間、お母さんとの温かい思いを
更に温めるお話です。
温かい中に、
いつかは、この温かさが終わる予感を感じる切なさも交えていて、
「自分も家族を大切にしなければ」
と思わせる一冊でした。
また、観光地は、実際の場所を取り上げていますので、
行ったことある方には、
よりリアルにイメージできます。
そのそれぞれを、
あそこまで具体的に、表現されていると、
地元の人間として、とてもうれしくなったりします。
沖縄の方はもとより、
そうでない方にも、オススメの一冊です。
さて、あなたのオススメの一冊は何ですか?
コチラ(↓)で聞かせていただけますと、
うれしいです。
ご参加はお気軽にどうぞ。
⇒ 朝の読書会(ブログ)
https://dokusyokai.ti-da.net/
⇒ 朝の読書会(フェイスブックページ)
https://m.facebook.com/%E6%9C%9D%E3%81%AE%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E4%BC%9A-%E6%B2%96%E7%B8%84-308596696677983/events/?ref=bookmarks&mt_nav=0
今回の記事が、あなたの読書ライフの充実のお役に立ちましたら、
幸いです。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
PS:今日のブログの内容はいかがでしたか?
よかったと思ったらでけっこうです。
ランキングにご協力してもらえると、うれしいです。
⇒
人気ブログランキングへ
関連記事