【沖縄 朝の読書会で紹介されたました】韓国から輸入した感動の一冊

作と呼ぶにふさわしい本は、
古今東西、たくさん存在しています。


ただ、日本の事情を見ると、
国内の本が圧倒的に多いのは当然ですが、

国外の本ですと、
欧米の本が多く、
それ以外の本は、欧米に比べると少なめなようです。

それは、マーケットのロジックで、そうなっているだけで、
欧米以外に名作がないわけでは、決してありません。


えば、コチラ(↓)

アーモンド

【沖縄 朝の読書会で紹介されたました】韓国から輸入した感動の一冊





韓国の作家さんが書かれた小説で、
韓国メディアが大絶賛。

2017年の書店員が選ぶ今年の本にも
選出されたそうです。



容ですが・・・

「アーモンド」と言うのは、人間の脳にある「扁桃体」を指しています。

その扁桃体が、他の人より小さく、
怒りや恐怖という感情と無縁の人生を余儀なくされる十六歳の高校生が主人公です。

AIが進化した先には、ドラえもんのような感情を持ったロボットも生誕するかもしれませんが、
それまでは、まだまだ、感情と言うものは、人間の特権であり、
それは、国境や人種、言葉を超えた普遍的なもの。


そんなことを教えてくれる一冊です。



チラの本は、

朝の読書会@沖縄で、ご紹介いただきました。





朝の読書会@沖縄は、

「聞いているだけで読みたくなる」一冊と

出会える場
です。








「読んでよかった」

と思える一冊との出会いは、

生涯の親友との出会いに値する
とさえ

言われます。





あなたの紹介する一冊が

他の方の有益な出会いとなるように、

そして、他の方の紹介する一冊が

あなたの有益な出会いとなる場に、

ご興味ありましたら、ご参加ください。






ご参加はお気軽にどうぞ。

⇒ 朝の読書会(ブログ)
  https://dokusyokai.ti-da.net/

⇒ 朝の読書会(フェイスブックページ)
  https://m.facebook.com/%E6%9C%9D%E3%81%AE%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E4%BC%9A-%E6%B2%96%E7%B8%84-308596696677983/events/?ref=bookmarks&mt_nav=0







回の記事が、あなたの読書ライフの充実のお役に立ちましたら、
幸いです。

最後まで読んでくれて、ありがとうございました。



PS:今日のブログの内容はいかがでしたか?

  よかったと思ったらでけっこうです。

  ランキングにご協力してもらえると、うれしいです。

  ⇒ ブログランキングのご協力、お願いします。クリックだけで投票となります!



同じカテゴリー(読書会報告)の記事

この記事へのコメント
C.G.ユングの深層心理学をんでおります。ご参考になりましたら幸いです。
ユングとスピリチュアル
https://k19266.ti-da.net/
Posted by ユングkhユングkh at 2019年12月25日 10:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。