【那覇市の読書会報告】【2月8日】手に取った本の傾向で自覚していなかった自分の興味がわかる

【那覇市の読書会報告】【2月8日】手に取った本の傾向で自覚していなかった自分の興味がわかる





いつもの、1or8さんではなく、

コチラではじめて開催の読書会でした。

リンクライフさん




今日は、こんな感じ(↓)でした。


断片的なものの社会学

【那覇市の読書会報告】【2月8日】手に取った本の傾向で自覚していなかった自分の興味がわかる

社会学者の著者が、
街に出て、インタビューをした記録を
エッセイとしてまとめたものです。

読んだ後には、
外に出て人に会おうという気持ちにさせてくれます。



旅行者の朝食

【那覇市の読書会報告】【2月8日】手に取った本の傾向で自覚していなかった自分の興味がわかる

著者は、ゴルバチョフやエリツィンの通訳も勤めた米原万里さん。

ロシアの食べ物を書いたエッセイです。

読んでいるだけでおいしそうな食べ物や
ロシア人の意外な一面が描かれています。



サクリファイス

【那覇市の読書会報告】【2月8日】手に取った本の傾向で自覚していなかった自分の興味がわかる

自転車競技のプロチームのアシストクライマー
「チカ」こと、白石誓が、
エースの為に走る小説。

スポ根というよりも、
読み終わった後にはサスペンスだったとわかる一冊です。



日本社会のしくみ


【那覇市の読書会報告】【2月8日】手に取った本の傾向で自覚していなかった自分の興味がわかる

今ある社会の仕組みが当たり前のものではなく、
ある時点から定着したもので、
それも歴史的には比較的最近であることを教えてくれる本。

他にも、色々と教えてくれる一冊。

借りるのではなく、買ってメモをしながら
読むのがオススメの読み方です。



サグラダ・ファミリア 聖家族

【那覇市の読書会報告】【2月8日】手に取った本の傾向で自覚していなかった自分の興味がわかる

血のつながりのない家族でも、
家族として成り立つのか。

一人のゲイと一人のレズビアン。
同性愛者同士の間にいるのは、
どちらとも血がつながっていない一人の子供。

3人が家族として暮らしていけるのか?

それが描かれている小説です。





今後は、こんなスケジュールで予定してます。


2月15日(土) 7:30 ~ 9 :00 1or8(那覇市おもろまち3-6-14)

3月7日(土)  7:30 ~ 9:00 1or8(那覇市おもろまち3-6-14)


3月7日(土)  13:00 ~ 15:00 リンクライフ(那覇市銘苅1-19-33)

3月21日(土)  7:30 ~ 9:00 1or8(那覇市おもろまち3-6-14)




ご興味ありましたら、ご参加ください。

この場が、あなたの読書ライフの充実につながれば、うれしいです。





同じカテゴリー(読書会報告)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。